運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

日本でも、政府が温対法など政策を強化し、排出量取引制度導入炭素税等で脱石炭、電力の脱化石、再エネ化を進めていくこと、さらには省エネ規制を進めていくことで全体の排出削減を確実に達成し、それを生かして自治体がカーボンニュートラルと地域経済の発展につなげる必要があります。  地域によって排出が大きく異なります。

上園昌武

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

産業政策を所管する経済産業省として、結論ありきではなくて、排出量取引制度炭素税等クレジット取引のみならず、国境調整措置も含めて、幅広く議論を行っているところでもあります。CO2の排出削減を進めるために利用可能な技術が存在しない場合、炭素税などの負担を重くするだけでは、成長せずに、CO2も減らないと考えております。

梶山弘志

2019-02-13 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

よって、今よく議論があるのは、炭素プライスを付けて、炭素税等を入れてこの脱炭素化の方に移動させようという動きがありますけれども、これらスイスやスウェーデン、フランス、ノルウェーといった国は炭素価格が入っているわけでございますが、元々こういう低炭素エネルギー構成になっているのでそういう炭素税とかそういうものを入れやすいという構造があるということを御理解いただかないといけなくて、化石燃料にある程度依存

秋元圭吾

2008-02-25 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

参考人浅岡美恵君) このスライドの最後から、ちょっとページ数が途中で切れておりまして、ちょっといろんなページが入って、最後から六枚目のところを御覧いただきましたら、発電部門で七千六百万トンも不足するということの理由はどこにあるかと申しましたら、原子力発電所稼働率をかつてない水準にまで高いところを想定をする、また石炭火力発電所炭素税等の、あるいは排出量取引等政策のないまま稼働率が下がる、発電量

浅岡美恵

2001-10-30 第153回国会 参議院 環境委員会 第2号

経済性評価の中で、中環審の報告の中でも、例えば炭素税等につきましても数量モデルによる経済評価ということで少し報告されておられますけれども、こういう問題も、炭素税導入すべきかどうかというよりも、むしろ今の時点の認識としては、どんな炭素税導入するかということにやはり移っていると思うんです。そういった点。  

佐藤昭郎

2001-04-10 第151回国会 参議院 環境委員会 第8号

これ以上のちょっと詳細は承知をいたしておりませんけれども、いずれにしても、炭素税等経済的な手法市場メカニズムを前提としているということでございまして、経済合理性に従って各主体が行動して、それによって政策目的を達成するという考え方でございまして、有効性というのは期待をされているというふうに私は認識をいたしております。  

川口順子

1998-09-24 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

政府委員岡田康彦君) 環境基本法及び環境基本計画で、今日の環境問題を解決していくための一つの手法として環境税を初めとする経済的措置について明記されているところでございまして、地球温暖化問題に対応する炭素税等環境税導入是非につきましては昨年の中央環境審議会等でも議論がなされ、引き続き検討が必要とされたところでございます。  

岡田康彦

1998-09-09 第143回国会 参議院 本会議 第8号

地球温暖化問題に対応する炭素税等環境税導入是非につきましては、昨年、中央環境審議会において議論がなされ、引き続き検討が必要とされているところであります。  今後は、これまでの議論を踏まえながら、さまざまな立場から御意見等をいただき、国民的な議論のもとでさらに環境税について検討を深めてまいりたいと思います。  

真鍋賢二

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

もちろん、特例税率を残したままで一般財源化するなどといえば自動車ユーザーも到底納得できるものではないというふうに考えますけれども、環境負荷に比例した炭素税等環境税制、他の交通手段にも広く課税する総合交通税などというさまざまな代案も含めてこの際思い切った見直しを考えてもよいのではないかというふうに考えるところでありますが、御見解をお伺いしたいと思います。

伊藤基隆

1998-03-19 第142回国会 衆議院 環境委員会 第4号

それで、炭素税等の具体的なオプション案を提示することによって、要するにみんなで議論してもらう議論のたたき台を提示してもらったという状況にございます。これを踏まえまして、中央環境審議会や地球温暖化問題への国内対策に関する関係審議会合会議においても議論がなされました。要は、そこのところの議論は、引き続き検討をしろ、こういうことでございます。  

岡田康彦

1993-10-19 第128回国会 衆議院 環境委員会 第1号

その中でもよく議論になりますのは、環境税という言葉で言われているように、これもまた中身は炭素税等といったようないろいろな考え方があるわけでございます。ただいまお話にございましたように、北欧の炭素税あるいはECの炭素エネルギー税、こういうようないろいろなことが動いているわけでございます。  

森仁美

1993-03-06 第126回国会 衆議院 予算委員会 第19号

八木橋政府委員 まず環境庁からお答えさせていただきたいと思うわけでございますが、おっしゃるように、炭素税等環境税効果につきまして、いろんな機関でいろんな研究を進めておりまして、私どもにおきましても、環境税環境改善効果から経済に与えるインパクト等々いろいろ研究経過を集約し、分析しているところでございます。

八木橋惇夫

1993-03-06 第126回国会 衆議院 予算委員会 第19号

八木橋政府委員 先生御指摘になりました炭素税等環境税に関する議論につきましては、お触れになりましたように、過去数回行われましたG7のサミットにおきまして、その開発検討ということが推奨されておりますし、また、昨年開かれましたリオでの環境開発に関する国連会議の中におけるリオ宣言においても、それはその採用が推奨されているところでございます。  

八木橋惇夫

  • 1